豆知識 - トマト編 -

知って得するお買い物。

毎日変わる豆知識

トマトはナス?!

トマトは実はナス科ナス属に分類される植物なんです。
ナスやジャガイモさんと同じなんですよ。

外国ではリンゴだった?!

昔のヨーロッパでは、大切な果物のことを「リンゴ」と呼ぶことがありました。だからトマトは、イタリア語で「黄金のリンゴ」、英語では「愛のリンゴ」と呼ばれていたんです。

フルーツトマトは品種じゃない

フルーツトマトは特別な名前のトマト
ではなく、育て方を工夫して甘くしたトマトのこと。

トノサマバッタも、実は殿様じゃないんだって。

名前って不思議だね。

裏にお星さまがいると美味しい?

トマトの後ろにお星さまが見えたら、それは美味しい証拠だよ。
トマトの水分や栄養分を運ぶ管が、熟していく過程で浮き上がって見えるんだ。

これ、「維管束」っていうんだよ。テストで出るかも!

赤いトマトはリコピンが豊富

リコピンは抗酸化作用のある赤色の色素成分。
赤色が濃いということは、それだけリコピンが豊富なのだ!

柿やリンゴと同じで、「赤くなると医者が青くなる」と言われるんだ

トマトは栄養が豊富?!

トマトは美肌効果があるとされるビタミンCや、老化の抑制に効くといわれるビタミンEが豊富なんだよ。

トマトの生産者さん

児玉 幸造さん

30歳でUターン。親元で就農して一から勉強。施設野菜と露地野菜を中心に栽培。施設は何かとリスクがあり、またかなりの投資になりますが、

きちんと作ればすぐに元は取れます。作物を見る目を養えば必ずやっていけます。収穫するのが楽しみに!!
一から育てる楽しさがやりがいになると思います。

上部へスクロール